
女審神者を逃す気のない日本号氏。
あ、そういえば今日の花丸で日本号と蜻蛉切登場のようですね。
花丸のストーリーとキャラ性については時々見ていられない感あるのですが
一応、毎週見ています。
蜻蛉切は雄々しいといいのだけども、どうなのだろ。
あらすじ見ると、青い鳥を捕まえたい日本号、という一文があり、
何そのメルヘン・・と思ったのですが、
うちの日本号に言わせるとこうらしい

主「・・!?!? なにいまちょっと寒気が」
にほさに、とても好きです。ええ
と、描きやすい日本号と、
今回始めて描いてみた小狐丸も置いておきます。
刀剣乱舞のリリース前、サイト見たときに気になってたキャラは
小狐丸だったんですよねー。
懐かしいですね

スポンサーサイト
コミュニティ検索 »
落書 |
2016/11/06(日) 23:08

は、ハッピーハロウィン!!?
と、もう10/31は過ぎてしまったのですが、
篠宮アレンハルトと御堂日代子ちゃんのマスカレードなハロウィン絵を
アップしておきます~!
まぁ、ハロウィンにかこつけた仮装絵ともいいます。(ノω`*)
二人のハロウィンのテーマは「鳥」
篠宮は鳥にするならフクロウのイメージのキャラなんですが、
今回はちょっとミステリアスに「黒の夜の鳥」という感じにしております。
対して日代子ちゃんは青い小鳥ですね~。
(*´∀`*)
ダンス申し込みみたいなシーンが描ければよかったなぁ。
いつか描きたいなー
そして、もう11月とかびっくりですね。
後2ヶ月で1年が終わってしまうとは。
休日よ、早く来い!なんて思って平日を過ごし、
休日はあっという間に無くなる、というのを繰り返していれば
1年あっという間なんですな・・・・゚・(ノД`;)・゚・
あー、休んでいたい。。。
コミュニティ検索 »
コミュニティ検索 »

クリックで拡大
『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』 という
台湾の人形演劇『布袋劇(ほていげき)』とニトロプラスのコラボ作品を
最近毎週鑑賞しています。
ジャンルは【武侠ファンタジー人形劇】ですよ。
いいですね、武侠ファンタジー!
布袋劇はドール趣味始めた後に、どこかのブログで存在を知りまして
あの人形風のウィッグなどが中国で売っていたりでちょっと羨ましいぞ、とか
凄い動くというのは何かの動画を見て知っていたという程度だったので
ちゃんと見るのはこの作品が初めてです。
脚本が虚淵玄氏ということで、
えげつない展開になっていく予感をひしひしと感じつつも
現状王道な感じに進んでいるし、アクション凄くて面白いです。
1クール終了のためか、駆け足感があり、ボコボコとキャラが死ぬので
この精巧な作りの人形の出番がそこで終わりなのかと思うと大変もったいないですな。
この作品見ている方には、
なんかもうそんな気がされていると思うのですが
私は殤不患が好きです。
端々に感じられる達人感、達人だけど不殺生な感じに
面倒くさがりだけど穏やかで面倒見よい風と、ツボどころ揃っております。
話の舞台になっている国の出身ではないため、
その国の有名人などを一切知らないので
ある意味視聴者に近い感覚で反応しているw
驚き要因みたいになっているのがおかしいし不憫w
イイヨイイヨー

クリックで拡大

クリックで拡大

クリックで拡大
こういう、東洋ファンタジー服っていいですよね、
なびくパーツが多くて見得を切りやすい。
小物とか模様が細かいので、普段その辺あまり書いてない自分的には
設定画や人形の写真とにらめっこする時間が長いのですが(汗)
とりあえず4キャラをモノクロメインで描いてみた次第です。
この後も続くだろうか・・・
刑亥姐さんはちょっと描いてみたくもあるのだけど
ストーリーもまだ中盤差し掛かるところ。
先がどうなるか楽しみです。
余談ですが。
関わってた作品がリリースしたのもあって
少し長めの休みもらったんですが、
この6日間ほとんど生産的なことしてない!
コミケも遊びに行かなかったなー。
休む、ということは大事とばかりにダラダラしております。はい
この調子で休みが終わるのでは。。。?
数年前みたいに、朝に蓮を見に行けるであろうか。
コミュニティ検索 »