
間が開いてしまいました。。。書き込みは11/19ですが
日記の日付は行った日の11/8になっております。
さて、
京都三日目。
いーい天気です!!
見てくださいこの素敵色具合!
こちら、京都御苑前の丸太町通から御苑に向けてのショットです。
青空に雲、青々とした葉の中に紅葉も見られる良い感じです。
一面の紅葉という時期ではありませんが、こういう混じっているのも
素敵だと思います。
この日も一本道だったけど結構歩きました(笑)。
では、3日目のレポ開始ですー!
続きを読む »
スポンサーサイト
コミュニティ検索 »
京都2日目。
今日は山越えしました。
山越え、ええ、鞍馬山でございます。
いや、当初の予定は、奥の院へは行かず、本殿と霊宝殿行ったら戻って
貴船口よりバスで貴船神社に行くZO!!だったんです。です!
・・・うん、でもついつい。
そんな訳で、2日目。
鞍馬駅→仁王門→由岐神社→鞍馬寺本殿→霊宝殿→
奥の院・魔王殿→貴船神社→貴船口駅
という徒歩。(約6.7キロ)
それプラス、でお送りいたしたいと思います。

鞍馬 仁王門
続きを読む »
今日は山越えしました。
山越え、ええ、鞍馬山でございます。
いや、当初の予定は、奥の院へは行かず、本殿と霊宝殿行ったら戻って
貴船口よりバスで貴船神社に行くZO!!だったんです。です!
・・・うん、でもついつい。
そんな訳で、2日目。
鞍馬駅→仁王門→由岐神社→鞍馬寺本殿→霊宝殿→
奥の院・魔王殿→貴船神社→貴船口駅
という徒歩。(約6.7キロ)
それプラス、でお送りいたしたいと思います。

鞍馬 仁王門
続きを読む »
コミュニティ検索 »

なう。
とか言ってみたり。
休暇を使って、日から京都に滞在しております。
ノートPCをもってきているので日記も書けてしまう。便利です。
1日目の今日は第一日曜日ということで、東寺のがらくた市の日です。
ってことで、京都に午前中に着くように出発して、がらくた市に行って来ました。
東寺は21日の弘法さんが盛大で、がらくた市は店も少ないのでのんびりと
雑誌にも京都の人のブログにもあったのですが
行ってみれば結構広い敷地使って多くのお店が出ているなーって思いました。

雨が降ったりやんだりと不安定ななか、お客さんも結構来てます。
東寺の敷地なので、東寺を観光に来た人も覗けるのがいいですよね。
お店の人も、売られているものも、お客さんもいろんな人、モノで
混じってうろついているだけでも楽しい空間です。
そんな中、早々に見つけて もとい、出会ってしまいました

ラーメンマン。
私がなにかしら他のことで盛り上がっていると、
リアルのモノか夢で私の前に現れるというジンクスのある
ある意味運命の人、ラーメンマン。
例に漏れずタイミングのいい出会いという感じです。
幸先良さそうです(笑)。
骨董、玉石混交で雑多な感じが魅力ですねぇ。
とはいえ、龍輝はチキンなので、クラフト系は大丈夫なんですが
骨董ってなんか緊張します。
結局長い時間ウロウロしたのですが
何も買わずに東寺拝観へ向かうことにしました。
外国人の皆さんは結構いろんなモノ買っている感じで
そういうの見るのも楽しかったです。

東寺は現在五重塔の初層を公開中だったので、そちらも見てきましたが
やはり金堂と講堂の仏像が堪りません。
上野のライティングも素晴らしく、配置の見やすさとかありがたかったですが
やはり、本来の場所もいいものです。
ときめいてしまいました。

雨は、こんな感じで、結構振ってみたり、やんだり。
水面への波紋や紅葉、鯉など見てると風流です。

iPhoneで撮影。
モノクロのシルエットになってしまいましたw

観智院にいくとちゅうでみた光景。
鯉の泳ぐ水面をガン見するアオサギ。
この写真を撮るちょっと前に、子供が鯉にパンくずかなにかを
あげていたので、それ欲しくて狙っていたのかもしれません。
それにしても、いい位置に立っていますよね(笑)。

観智院を見終わって戻ってきたら空がこんな素敵なことに!
雲の合間から、青空も段々見えてきたりもしましたが
基本的にふったりやんだりでしたね。
このあと、ホテルにチェックインして荷物を減らし
気になっていたお店に行くも閉まっていたり(笑)しましたが
恵文社一乗寺店で店の雰囲気と販売物にウハウハして1日目終了となりました。
さて、明日はどう回ろうかなーと
漠然としたものしか浮かんでいませんが
明日も楽みます!!!
コミュニティ検索 »