
間が開いてしまいました。。。書き込みは11/19ですが
日記の日付は行った日の11/8になっております。
さて、
京都三日目。
いーい天気です!!
見てくださいこの素敵色具合!
こちら、京都御苑前の丸太町通から御苑に向けてのショットです。
青空に雲、青々とした葉の中に紅葉も見られる良い感じです。
一面の紅葉という時期ではありませんが、こういう混じっているのも
素敵だと思います。
この日も一本道だったけど結構歩きました(笑)。
では、3日目のレポ開始ですー!
3日目は、前日の山越えから更にウロウロするというルートで
結構疲れていたので、起床、出発などゆっくりでした。
ホテルの掃除のおばちゃんと、隣の部屋の男性の話し声が聞こえてしまう中(笑)
のろのろ準備とかして出発。(13時)
空を見れば非常にいい天気で、遅い出発を悔やんでみたりもしましたが、
まぁ、一人旅なんでまったり行くことに。
いや、でももったいなかったかな。
あとでのことも考えると(笑)
まず、最初に向かったのが丸太町駅近くの雑貨屋さん。
どんなものがあるのかなー?と覗きに行きました。
こちらでは、ガーネットのシルバーリングを購入。
ガーネットのリングは実は初めてですw
で、その次に
夫婦でドイツのパンのマイスターなお店に行ってみるか!!と
地図検索。

A地点は、雑貨屋さん。B地点がドイツパン屋さん。
まっすぐだ。
なんか結構距離有りそうだけど、歩いていけばいいんじゃね?
道すがら面白い店あるかもだし!
と、また歩くことに決定。
たぶん、自転車借りるとかしたほうが
時間ロスしなくていいのだと思うんだけど
一眼ぶら下げているのもあるし、歩きたかったんでしょうねえ(笑)。
そんな訳で、御苑の前を通りつつ
「結構長いなぁ」とか思ったりして歩きました。
地図見ると御苑の短い横幅でも地下鉄一駅分くらいあるんですねー
すごい。
天気が良いので御苑散歩とか出来ると凄く気持ちよかったかも!

鳥の飛ぶ姿っていいですよね。
ついつい写してしまいます(@´∀`)
丸太町通はでかい通りで店もあるのだけど、
車が通る通りって道路なので、細々面白い雑貨屋がいっぱい!って
わけじゃないんですよね。
エスニック雑貨屋に入ってみたり、ここがパワーストーンの「ありがとう」か。
とか外から見つつひたすらまっすぐに(笑)

鴨川。
のどかです、流石平日。
大文字焼きの山も進行方向に見えていましたが、
川あたりから撮れるかなー?なんて思って撮らずにいたら
川からとかあまり見えないんですねw ちょっと罠でした。
で、ずんずんと歩いてついに到着!!(14:40くらい)
うわーい!!ヽ(‘ ∇‘ )ノ
BÄCKEREI PERKEO Alt Heidelberg
(ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク)略してペルケオ!

・・・・あれ。

ちょw ちょwww
行こうと思っているお店リスト、
ここだけ定休日書き忘れていたポカをダイレクトに突かれた龍輝雅龍(笑)
ていうか、ただのアホです。
笑うしかないw
ここのパンを楽しみに、朝食もお昼も我慢して
歩きながらお腹すいたー!とか思っていたのにこのオチです(大笑)
大笑いとともに、さすがにちょっと凹んだ。馬鹿すぎるwww
お店のガラスに貼ってあるチラシに、
鴨川近くにドイツパンカフェがあるとのこと。
お腹すいた、ドイツパン・・・!と位置を検索。

現在地:B ドイツパンカフェ:矢印あたり
「・・・・・・・・」
えっと、ば…バス? バスで神宮丸太町駅いくか?
と、バス停行くも、どのバスが駅に行くのかと
路線見ている間に行ってしまったバスがそうだったらしいとか
時間的に南禅寺行ったほうがいいんじゃないか?とか考えて
ココからバスないのかなー?と
反対側のバス停見に行ったり(銀閣寺行があったけど南禅寺はなかった)
ウロウロした末、

近いし、歩くか。
ってことで、南禅寺へ。
途中、永観堂禅林寺が手前にあるということで、
永観堂の方に先に行くことにしました。
永観堂も行くのはじめてです。

正門までの道にあるお宅でこんなお店が。
おお、確かに参拝客が毎日前を通るので、
手作り品など販売はいい案ですねえ。

組紐を販売されているお宅。
タッセルとか買わせて頂きました!
こういう買い物もいいですね~。

永観堂前の骨董屋さん?も気になったのですが
ひとまず永観堂へ。
上の写真は、永観堂の総門を入ったところ。
紅葉で有名だそうですが、やはり時期が早く
ご覧のように青々している木々が多かったです。
緑も美しい(*´∀`*)
でもでも、その緑の中、すくないですが紅葉している木も!

また青空が葉を映えさせてくれますね!

これは美しかった。
こういうのと出会えると、本当に嬉しくなります。
永観堂、敷地内など美しいですね。
もうキョロキョロしまくりで、中門や大玄関にくまで
15分以上かかってました(笑)。

大玄関、でいいのかな。
ここから、連続で写真貼っていきます~!
素敵な所だったので、写真たくさん載せてしまう。



クリックでちょっと大きく



クリックでちょっと大きく。
実際はこんな暗くなかったです。空にWB合わせたら建物真っ黒にw
開山堂から御影堂に向けて撮影。

廊下やこういう階段いい雰囲気です。

クリックでちょっと大きく
みかえり阿弥陀さまにも参拝しました。
また、前回と今回の京都合わせて、この永観堂で初めてお経を聞きました。
お堂から聞こえるお経というのはいいですね。
雰囲気などが良く、素敵な場所だったので
夕焼け前に南禅寺に行きたいと思っていたのに
ついつい長居になってしまいました。

クリックでちょっと大きく
阿弥陀堂から出て、まっすぐ階段を降りた先に立つやすらぎ観音像
新しいからなのか、グラマラスな印象。
木々とのバランスが堪らず、何枚も写真を撮ってしまいました。


放生池
池を見ながらお茶がいただける茶屋もありました。
時間があれば、頂きたかったな!
そして、急いで南禅寺へ。
あ、あと15分で17時になってしまう!!

クリックでちょっと大きくなります
三門の上に上がって、夕焼けを撮りたい!!
そんな思いで南禅寺三門到着。
どこで上がるんだ??
と回りこんでみれば「本日は終了致しました」の看板が。。。
ちょ、17時まであと10分あるじゃないですか。。。
10分・・・・おおおお orz
三門の上から降りてくる人たちを羨ましそうに見つめつつ(笑)
しょんぼり。
計画性のなさで、今回の旅は結構いろんなものに振られてますね~(笑)
三門の下は南禅寺の木々で地平が見えず
夕日とか見にくいのです。
頑張って写真撮っているカップルもいましたが
暗くなっていく中、法堂の方を写しておくかーと振り返ったら
法堂の上にお月様が出ていました。

なんかありがたい光景ですなぁ!
三門上がれなかったけど、これはこれで素敵なものが見れてよかったです。
また、他の国のお坊様がいらしているようで(チベットかな)
彼らも写真を撮りながらあるいていました。

三門したから夕焼けを撮影。
南禅寺は、南禅院などもいつか拝観したいですね。
前回も今回も時間ギリギリだったりなので、
余裕を持って訪れたい次第です。

日が落ちて、三門のうえに見える月を撮影。
この後、烏丸御池まで行き、アンティークショップに寄ってから
この日初めての食事にありつきました(笑)。
アンティークショップでは、
この前日に真尾さんが先日イベントでGETしたという瓶を見せてもらっていて、
その瓶の中身入りがなんと売っていたので購入。
正体は仁丹だったんですが、仁丹の粒は溶けておらずちゃんと動くし、
表裏のシールも半分以上残っているというものでした。いやー可愛いのですよ。
まさか昨日見せてもらったモノの、在りし日の姿と出会えるとは!!
そんな縁もあるのですね~!
さて、この旅のお供のカメラたちを紹介。

使用したのは、もっぱらK-5とiPhoneなのですが
フォルムカメラのコンテッサでも何枚か撮りました。
一眼でバシャバシャ撮っていると、
フィルムカメラで落ち着いて撮れるであろういい場面を逃しがちで
ちょっともったいなかったですね。
まだフィルムは使い切れていないので、
ゆるゆると撮っていこうかと思っています。
実はまだ、一度も現像していないので、
仕上がりがとても気になっているんですがw
4日目は、朝食を食べたあとにものすごく具合が悪くなってしまったため、
本願寺にでも行こうかと思っていたんですが
京都駅で新幹線の時間まで過ごすことになり、写真がないため、
レポはこれで終わりです~。
多くのポカも、ゆるい一人旅だからこそと申しましょうか(笑)。
沢山歩いて、いろんなものを見られて良い旅行でした!
また、がらくた市や天神さんなどにも行きたいですし
鞍馬寺の霊宝殿にもリベンジしたいと思います。
コミュニティ検索 »